仲通りギャラリー
ビル1階のアートスペース。高い天井と自在な照明を備え、外光が降りそそぐガラス貼りのゆるやかなカーブのエクステリア。ゆったりと作品を鑑賞できる空間です。展覧会を飾る作品は歩道を行き交う人たちの魅力となり作者との素敵な出会いとなるでしょう。平面、立体など幅広いジャンルの作品が引き立つ空間で心にのこる発表の場としてご利用いただけます。
文字サイズ
横浜のアート・イベント検索サイト
ビル1階のアートスペース。高い天井と自在な照明を備え、外光が降りそそぐガラス貼りのゆるやかなカーブのエクステリア。ゆったりと作品を鑑賞できる空間です。展覧会を飾る作品は歩道を行き交う人たちの魅力となり作者との素敵な出会いとなるでしょう。平面、立体など幅広いジャンルの作品が引き立つ空間で心にのこる発表の場としてご利用いただけます。
洋画商(協同組合美術商交友会会員)、一般社団法人全国美術商連合会会員
575席の講堂と2つの会議室と完備した区民の文化施設として1982年に開設しました。 また、西地区センターが併設しており、地域住民がふれあい交流、各種行事やイベントの場に利用できます。横浜駅から徒歩圏内という、利便性も高く、多くの皆様に親しまれています。
氷川丸は1930(昭和5)年に横浜で建造され、シアトル航路へ就航した貨客船です。約30年にわたる航海を終えて、1961年に山下公園前へ係留されて以来、横浜港のシンボルとして多くの人々に親しまれてきました。2016年8月には、重要文化財に指定されています。 船内は美しいアールデコ様式のインテリアをできるご覧いただく「船客エリア」、操舵室、迫力ある機関室など乗組員たちの仕事場をご紹介する「乗組員エリア」、氷川丸の歴史をお伝えする「展示エリア」がございます。屋外デッキでは、港の景色を楽しみながらデッキチェアーでおくつろぎいただけます。
【横浜郵船ビルの再開発に伴い、2023年4月1日~2026年10月(予定)まで休館となります。】日本郵船歴史博物館は、海岸通りに面した歴史的建造物、横浜郵船ビルの1階を改装してできた博物館です。島国である日本の歴史は、海運の歴史でもあります。私たちは海を介して人・物・文化の交流を重ねてきました。日本郵船歴史博物館は、日本海運の歴史を通し、多くの方々に海や船への親しみを深めていただく展示を行っています。
ニュースパーク(日本新聞博物館)は、日刊新聞発祥の地・横浜で、日本新聞協会が運営する情報と新聞の博物館です。デジタル化の急速な進展により大量の情報があふれる今、情報を見きわめる力が求められています。その中で、新聞は長い歴史を通じて、確かな情報を届けるために日々努力を重ねてきました。展示から、情報社会と新聞・ジャーナリズムの役割について、体験しながら学ぶことができます。
作家主体の発表の場として、かわべ美術(東京)、兜屋画廊(東京)、菊川画廊(山口)等の企画協力、助言を得て、運営しております。 企画展中心
当サイトでは、利便性向上のためのアクセス分析及び、アクセス履歴に基づく広告配信等の目的でクッキーを使用します。サイトの閲覧を続けた場合、クッキーの使用に同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、 プライバシーポリシー・サイトポリシーをご参照ください。