三溪園
三溪園は、明治時代から大正時代にかけて製糸・生糸貿易で財をなした横浜の実業家・原三溪(本名 富太郎)が、東京湾に面した“三之谷”と呼ばれる谷あいの地に造りあげた、広さ約175,000㎡(53,000坪)の日本庭園です。1906(明治39)年に一般に公開された外苑と、三溪が私庭としていた内苑の2つの庭園からなり、京都や鎌倉などから集められた17棟の歴史的建造物と四季折々の自然とがみごとに調和した景観が見どころとなっています。
文字サイズ
横浜のアート・イベント検索サイト
三溪園は、明治時代から大正時代にかけて製糸・生糸貿易で財をなした横浜の実業家・原三溪(本名 富太郎)が、東京湾に面した“三之谷”と呼ばれる谷あいの地に造りあげた、広さ約175,000㎡(53,000坪)の日本庭園です。1906(明治39)年に一般に公開された外苑と、三溪が私庭としていた内苑の2つの庭園からなり、京都や鎌倉などから集められた17棟の歴史的建造物と四季折々の自然とがみごとに調和した景観が見どころとなっています。
田園都市に残る原風景。寺家町にあるものづくり空間「JIKE STUDIO」は ~流れる時間、流されない時間~ を大切に皆様と楽しい場をつくっていきたいと思っています。毎月入れ替わるギャラリースペースの隣に、寺家の野菜を活かしたランチが楽しめるカフェやショップを併設しています。
本館のJIKE STUDIOから徒歩1分。JIKE HAUSは「すきに暮らす 楽しく暮らす 季節を感じて」をコンセプトに、住宅の中にアートやものづくりの作品を取り入れていただこうと、インテリアや工芸作品を中心に展示する空間として2017年にオープンしました。毎月、北欧のラグやキリム、チベタンラグ、照明、うつわ、絵画、アンティークの家具、テキスタイルなどを展示しています。新築・リフォーム・インテリアコーディネートなど、住空間のご相談も随時受け付けております。
資生堂グローバルイノベーションセンター(S/PARK)は2019年4月オープン。研究施設の1、2階を”美のひらめきと出会う場所”をテーマとして一般のお客さまに開放しています。2階にある入場無料の体験型「S/PARK Museum」では「美」にまつわるさまざまな問いかけとインタラクティブな体験を通じて、「美」を考えたり研究所ならではの最先端技術を知ることができます。
ジャック&ベティは、横浜・若葉町にある2スクリーンのミニシアターです。「ジャック」と「ベティ」の2つのスクリーンがあり、単館系の新作ロードショーを中心に、監督・俳優特集、映画祭なども行っています。
シネマノヴェチェントは、固定席28の日本最小フィルム映画館です。旧作やインディーズ作品を中心に上映してます。毎週末は作品関係者をゲストにお招きしてのトークイベントを開催しています。貸切り、持込イベントにも対応しています。
JICA横浜 海外移住資料館は、150年以上の日本人の海外移住の歴史、そして移住者と日系人の現在の姿を伝える資料館です。常設展示では、移住の歴史を5つの時代に分け、年表・文献・写真・映像によって展示。年間を通して特別展示や公開講座なども開催しています。 3階のカフェテリアからはベイブリッジや大桟橋など、素晴らしい景色を楽しめます。
横浜ラポールは、障害のある方がスポーツ、レクリエーション、文化活動を通じて、 健康づくりや社会参加を進めるとともに、障害の有無を超え、市民相互の交流をはかる場として設置された施設です。シアターホール・大体育館・プール・多目的室・会議室などがあり、個人および団体利用が可能です。
ラポール上大岡は、障害者のスポーツ・文化活動の支援拠点として、地域の関係施設や団体と連携した地域支援や情報発信に取り組むとともに、トレーニング室・フィットネススタジオ・体育室での健康増進プログラムや創作・表現活動を支援する文化プログラムを実施しています。
当サイトでは、利便性向上のためのアクセス分析及び、アクセス履歴に基づく広告配信等の目的でクッキーを使用します。サイトの閲覧を続けた場合、クッキーの使用に同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、 プライバシーポリシー・サイトポリシーをご参照ください。